こちらのページでは、やむを得ない理由で飼えなくなった犬・猫の新しい飼い主(譲渡先)を募集している飼い主さんで、インターネットを利用できない方が、県内各健康福祉センター(保健所)に登録された情報を掲載しています。
譲り受けをご希望の方は、以下の注意事項を良くご確認の上、各健康福祉センターへ直接お問い合わせ下さい。
健康福祉センターの業務時間は、土,日,祝日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く平日の、午前8時30分から午後5時15分までとなっております。
【注意事項】
1 本当にその動物を飼うことができますか? もう一度良く確認して下さい。
(環境省作成パンフレット「飼う前に考えて!」から抜粋)
①あなたのお住まいはその動物を飼える住居ですか?(転居や転勤の予定はありませんか?)
②その動物はあなたのライフスタイルに合っていますか?(見た目に惑わされていませんか?)
③あなたの御家族はその動物を飼うことに賛成していますか?(家族の理解と協力が必要です)
④御家族に動物に対するアレルギーをお持ちの方はいませんか?
⑤毎日欠かさずその動物の世話に時間と手間をかけられますか?
⑥その動物はあなたの体力で世話ができる動物ですか ?
⑦近隣に迷惑をかけないように配慮できますか?
⑧その動物の一生にかかる費用を考えてみましたか?
⑨生涯にわたる計画をたててみましたか?(犬やねこの寿命は10年以上、介護のことも考えて)
⑩万一、飼えなくなった時のことを考えていますか?(あなたに代わって飼ってくれる人は?)
2 申込みは原則として県内在住の成人に限り、当ページに掲載の情報を営利目的で利用することや、譲り受けた動物を再譲渡することはできません。
3 掲載している情報は、新たな飼い主募集掲載申込書に記載された内容を転記しています。
4 健康福祉センターからお伝えする「新たな飼い主募集者の氏名・電話番号」は、個人のプライバシーにかかわりますので、その内容を第三者に伝えたり他の目的で利用することがないよう、取扱いには十分留意して下さい。
5 新しい飼い主を募集している方への連絡は、健康福祉センターからお伝えする時間内に連絡をして下さい。
6 譲り受けた動物については、その生理・習性等を良く理解し、他人に迷惑をかけないよう飼主の責任を十分に自覚して、終生愛情を持って適正に飼養して下さい。
7 犬については、狂犬病予防法に基づく登録または変更の手続と狂犬病予防注射の実施が必要になります。
8 特に繁殖を望まない場合は、去勢・不妊処置等を実施するよう努めて下さい。
9 健康福祉センター及び動物愛護センターは、掲載動物に対して健康・譲渡適性診断等を実施していないことを理解して、対象の動物及び譲渡に係わる問題については、新たな飼い主募集者と譲り受けを希望する者の双方の責任において解決を図って下さい。健康福祉センター及び動物愛護センターは、対象の動物に係わる 全ての問題に対してその責任を負いません。
10 情報は随時更新しますが、掲載中の動物であっても、すでに譲渡先が決まっている可能性があります。
上記【注意事項】を確認のうえ了承された方は次の一覧表をご覧ください。
新たな飼主募集の情報 防府(犬).pdf